CFexpress Type A and its card reader

CFexpress Type Aとそのカードリーダー

ソニーFX30を数年間使ってみて、このカメラシステムは信頼できると心から言えます。コンパクトでありながら圧倒的なパワーを発揮し、非常に満足しています。ですから、今後もソニーのシネマラインを使い続けることになるでしょう。

そう考えると、CFexpress Type Aを使う方が理にかなっているように思えます。そもそも、Type A CFexpressはソニーのカメラ専用ですからね。もしかしたらソニー独自のものなのかもしれません。

つまり、CFexpress A は SD カードほど広く使用されていないため、Sony の熱狂的なファンであるか、今後も Sony を使い続けると確信している場合を除き、CFexpress A はそれほど魅力的ではありません。特に、Panasonic などの他のカメラがタイプ A に対応していない場合はなおさらです。

現在入手可能な最速のSDカードはv90で、私もずっとこれを使っています。しかし、 SDカードの信頼性はそこまで高くない気がします。CFexpressを使う方が良い選択肢のように思えます。CFexpress Aがどれほど信頼できるかは、時間が経てば分かるでしょう。しかし、今のところCFカードの価格は下がり、v90 SDカードとほぼ同等になっています。そのため、CFカードの魅力は格段に高まっています。

CFExpress Aカードを読み取るには、別途カードリーダーが必要です。私の場合は、Lexar Professional Readerを選びました。これはSDカードスロットとCFexpress Aスロットの両方を備えています。PCとの接続にはUSB-Cを使用し、公式データによると転送速度は10Gbpsです。転送速度はSDカードよりも速く、その速さはいつでも歓迎すべきものです。


Lexarカードの使用感に、正直言ってあまり満足しているとは言えません。カードを挿入しても、パソコンがカードを読み取ってくれないことがよくあります。画面にアイコンが表示されるまで、何度も抜き差しを繰り返しなければなりませんでした。ファイル転送中に切断されたことも何度かありました。おまけに、ファイル転送後はCFexpressがかなり熱くなります。

カードリーダーに欠陥があると思うのですが、おそらく私の運の悪さのせいでしょう。2週間使用した後、販売者に返品しました。新しいリーダーが届く予定です。

← 以前の投稿

言葉で伝えるストリートフォトグラフィー

RSS
瞬間 剎那 :  A moment In time

瞬間剎那 : 瞬間

これが、今度の展覧会が「瞬間剎那 A Moment In Time」と名付けられている理由です。写真はつかの間の瞬間を映し出すものであり、カメラはその瞬間を捉える道具です。それはどれほど素晴らしいことでしょうか?

続きを読む
瞬間剎那: meet Ares Tiu

瞬間剎那: meet Ares Tiu

少年時代由繪畫轉移到攝影興趣,畢業後入行攝影界,涉獵風景及產品攝影。90年代趕上電腦修圖行業列車,成為眾多4A公司及攝影師的特約photo-retoucher, 繼而在專業沖印公司工作,從事大型廣告數碼印製,專注色彩管理。除了風景及建築攝影,街頭拍攝成為近年喜好,現時為一名全職攝影及剪片師,並主理相片打印工作室。

続きを読む